「イラストや絵を描くことが好き」から広がるデザインの世界

その「好き」がそのまま仕事に活かせます。ポスターや広告、Webやアプリの画面設計、動きのあるアニメーション表現まで、可能性は無限大。自分にあった学科を見つけて、好きなことを仕事にしよう!!

学べること

当てはまる項目が多いのはどの学科ですか?

  • グラフィックデザインを基礎からしっかり学びたい
  • 広告デザインだけでなくWebデザインや映像にも興味がある
  • 企業と連携した実践的な授業を体験したい

総合デザイン科(3年制)

3年間で、グラフィックデザイナー、Webデザイナー、映像デザイナーなど、今、求められているデザイナーを目指します。

メディアコース    グラフィックデザイン Webデザイン(写真・映像 基礎)
映像デザインコース  グラフィックデザイン 写真・映像(Webデザイン 基礎)

  • 広告デザインに興味がある
  • 好きなイラストを活かしたい
  • 早く現場にでて働きたい

グラフィック科(2年制)

イラストレーターやグラフィックデザイナーを目指すために、PhotoshopやIllustratorなどのデジタルスキルを身につけ、デザインや色彩の知識や技術を学んでいきます。

デザインコース    グラフィックデザイン
イラストコース    イラスト表現

  • Webデザインに興味がある
  • Web業界で仕事がしたい
  • 基礎を学んで働きながら実践を積みたい

Webデザイン科(2年制)

Webデザイナーや、デザインとフロントエンドエンジニアを目指すために、Webサイト構築のためのコーディングをバランス良く身につけます。

Webデザイン科   Webデザイン     コーディング


学科、コースで学ぶ内容の違い

じっくり時間をかけていろいろなデザインを自分のペースでマスターしたいなら、総合デザイン科がおすすめ。じっくり学べる3年制だから、基礎から応用まで幅広くチャレンジできます。
一方、例えば基礎を学んで働きながら実践を積みたい人はグラフィック科やWebデザイン科がピッタリ。効率よく学んで、すぐにデザインの現場で活躍できる力をつけられます。


総合デザイン科メディアコース

グラフィックデザインを中心に、Webデザイン、UI/UX、写真や映像など、今のデザイナーに求められるスキルを幅広く学び、メディアを活用できるデザイナーを育成するコースです。


総合デザイン科映像デザインコース

グラフィックデザインを中心に、映像制作、3DCG、モーショングラフィックスなどを学び、グラフィックデザインの基礎を活かして、映像を駆使できるデザイナーを育成するコースです。


グラフィック科デザインコース

グラフィックデザイナーとしての就職を目指し、グラフィックデザインや広告デザインなどを実践しながら学びます。


グラフィック科イラストコース

イラストレーターやゲームグラフィッカーなどを目指し、 デジタルでのイラストスキルに加え、デザインや色彩など幅広くイラストに関する知識を学びます。


Webデザイン科

Webデザイナーやフロントエンジニアを目指し、Webサイト構築のためのデザインとコーディングをバランスよく身につけることができます。

プロジェクト学習:2,3年次

産学連携による課題解決型プロジェクト学習 企業や行政機関などと連携し、課題を見つけその解決に向けて、実践的に取り組みながらデザインを学んでいきます。

学年を超えたグループワーク(主体性、計画力、チームワークなど→社会人基礎力)

就職後にも活きてくる経験

総合デザイン科:2年+3年必須(23年度:12プロジェクト)

グラフィック科:2年次選択(23年度:4プロジェクト)

Webデザイン科:2年次一部(23年度:2プロジェクト)

事例調査 先行事例や参考資料を調べ、事前に準備します

打ち合わせ 連携先と課題やテーマなどについて話し合います

プレゼンテーション 打ち合わせを踏まえ、企画や制作物を提案していきます

制作、修正、裁定案 企画や制作物の制作(取材、撮影、デザイン)を進めていきます

納品、イベント実施 制作物を印刷会社に入稿し納品(掲出) ワークショップなどのイベントを実施します

成果発表 これまでの活動をまとめ、成果発表を行います