社会と生活に大きな変化をもたらしたIT革命により、私たちは多くの利益、利便性を享受してきました。この間、本校はコンピュータゲーム、CG、グラフィック、Webサイト、デジタルミュージックなどの知的産業を支える人材育成に取り組んみ、それぞれの分野は大きな成長と変容を遂げながら人々の暮らしを豊かにしてきました。
一方で、低迷する世界経済、少子高齢化の課題が顕在化した日本において、これまで以上に生活に密着した産業を通じて暮らしを豊かにできる人材が求められています。しかも自分の世代だけでなく、子どもたちのための未来を築く強い意志のある人材です。
本校は社会からの人材要請に敏感であるべく、各分野の企業・行政・団体との連携に今までにも増して注力してまいります。そこから導き出されるカリキュラムで学ぶみなさんには、輝かしい未来を手にされることを、また未来を築ける人材に成長されることを願っております。
学校名 | 学校法人岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校 (旧校名・岩崎ファッション工科専門学校) |
学校長 | 三辻 訓 |
教育目標 | (1)高度な技術力の習得 (2)プレゼンテーション能力の育成 (3)豊かな人間性の涵養 |
所在地 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-22-17 |
姉妹校 | 横浜fカレッジ(旧校名・横浜洋裁学院)(1927年) 情報科学専門学校(1983年) 横浜医療情報専門学校(旧校名・情報科学専門学校新横浜校)(1989年) 横浜リハビリテーション専門学校(1998年) 横浜保育福祉専門学校(2007年) 横浜実践看護専門学校(2014年) |
1989(平成元)年 | 岩崎ファッション工科専門学校、開校 |
1999(平成11)年 | 岩崎ファッション工科専門学校から「横浜デジタルアーツ専門学校」に改称 |
2000(平成12)年 | 情報化月間推進会議主催「U-20 プログラミングコンテスト」入選。 |
2001(平成13)年 | 「第1回横浜トリエンナーレ2001」参画。 「ミュージックデザイン科(現・ミュージック科)」を開設。 |
2002(平成14)年 | 「第1回デジコンフェスタ横浜(現・クリエイティブフェスタ横浜)」参画。 |
2003(平成15)年 | 神奈川県企画部京浜臨海部活性推進課「京浜臨海部ものづくり映像」を制作開始。 |
2004(平成16)年 | 横浜こども科学館発行「科学館ニュース」を制作。 |
2005(平成17)年 | 横須賀商工会議所発行「横須賀観光エリアイラストマップ」を制作。 |
2006(平成18)年 | 横浜市水道局「はまぴょんカップ2006」にて「はまっ子どうし」販売促進プロジェクトがグランプリ受賞。2007年も同賞受賞。 (社)神奈川県観光協会「秋の神奈川再発見」キャンペーンでのインターンシップにより、同協会より感謝状を受ける。 横浜市市民活力推進局広報相談サービス部若者向け市政広報「ハマプラ」でWeb制作を担当開始。 |
2007(平成19)年 | 第1回横浜デジタルアーツ専門学校主催「YDAオリジナルキャラクターイラストコンテスト」開催。 神奈川県商工労働部産業活性課発行「かながわ産業活性化指針」のデザイン・編集を担当。 |
2008(平成20)年 | 「第27回 横浜開港祭」ポスターにイラスト採用。 |
2009(平成21)年 | 横浜市消費生活総合センター開港祭Y150出展「はかってつくってくらし発見」パネルデザインを担当。 |
2010(平成22)年 | 神奈川県県民局くらし県民部「消費者被害未然防止CM映像コンクール」最優秀賞受賞。 横浜市市民局人権課「人権啓発」ポスター制作。 横浜保育福祉専門学校・横浜デジタアーツ専門学校主催「創作かみしばいコンテスト」開催。※第2回より2校合同開催。 ビクターエンタテインメント株式会社主催「VICTOR GIRLS AUDITION 2010」グランプリ受賞。2011年も同賞受賞。 |
2011(平成23)年 | 「総合デザイン科」を開設。 横浜市・読売センター「Y2サポートプロジェクト」新聞デザイン・編集担当。 横浜市財政局「ハマの台所事情」パンフレット制作。 神奈川新聞社「暮らしと街のデータをみよう!」のデザイン制作を担当開始。 DoGA ・ KYOTO CMEX 実行委員会主催「第23回CGアニメコンテスト」初心者部門に2作品入選。 第1回横浜デジタルアーツ専門学校主催「YDAオリジナルミュージックコンテスト」開催。 |
2012(平成24)年 | 株式会社TBSテレビ主催「第14回TBSDigicon6」サンライズ受賞。 「新横浜パフォーマンス2012」告知用CGアニメーション制作担当。 特別ステージにてミュージック科卒業生・在校生が出演。 横浜みなとみらい帆船日本丸「クリスマスナイト日本丸」にて、ランタン制作、船上パフォーマンスを企画・実施担当。 岩崎学園新横浜3号館落成。 これに伴い、ミュージック科制作スタジオ、レッスンスタジオリニューアル。 横浜市教育委員会「人権尊重ポスター」制作にて採用。 |
2013(平成25)年 | 横浜見聞伝「スター☆ジャン」ミニドラマのCG・特殊効果を制作。 三笠ビル商店街(横須賀)デジタルサイネージを制作。 「クリスマスナイト日本丸」ミュージックライブに出演、オリジナル紙袋ランタンを制作。 日本ホールマークデザインコンテスト~家族へ贈るカードデザイン~デザイン大賞を受賞。 公益財団法人横浜市消費者協会「はかってつくってくらし発見」告知ポスター・クイズラリーグラフィックを制作。 「iPhoneケース展」にて作品を出展。 横浜市経済局・日鉄工営株式会社「薪ストーブ販売促進プロジェクト」にてカタログ・レシピブックを制作。 |
2014(平成26)年 | 「全国高等学校総合体育大会」のぼり旗・横断幕・ポスター・カウントダウンボードを制作。 J:COM「部活オーレ夕やけJUMP!」に出演、オリジナル曲を披露。 横浜市議会局「市会ポスター」公募にて、2作品が採用。 株式会社博報堂アイ・スタジオ主催、東日本大震災被災校支援企画として行なわれた「チャリティー年賀状 学生デザインコンテスト2015」作品6点が優秀賞。 神奈川県産業労働局産業・観光部観光課「神奈川の映画やテレビドラマのロケ地を紹介する観光パンフレットの表紙デザイン」最優秀賞・優秀賞。 横浜市都市整備局都市交通課「モビリティマネジメントポスター」制作9点。「漫画リーフレット」制作。 公益財団法人横浜市消費者協会「はかってつくって暮らし発見クイズラリー」制作。 公益財団法人帆船日本丸記念財団「日本丸進水50周年記念ポスター・ロゴマーク・チケット」制作。 |
2015(平成27)年 | NHN PlayArt株式会社主催「第2回ゲームオーディション」学生2名が入賞。 横須賀商工会議所「ものづくり情熱人」パンフレット制作。 横浜市体育協会「スポーツ・レクリエーションフェスティバル2015」イベント企画・運営・デザイン。 株式会社forincコミュニケーションズ主催「若者が創るシニア世代の若さ発育ゲーム開発コンテスト」学生2チームが入賞。 横浜市経済局、レストラン「ヒルサイドガーデン」集客プロジェクトにて広告制作。 横浜市都市整備局「みんなでMM!~考えようモビリティマネジメント~」イベント企画・運営・デザイン。 横浜市都市整備局「横浜コミュニティサイクルbaybike」周知活動プロジェクトにて広告制作。 |
2016(平成28)年 | 横浜見聞伝「スター☆ジャン」Episode:2ミニドラマのCG・特殊効果を制作。 神奈川県警察本部「交通事故防止動画」「Webサイト」制作。 横浜アリーナリニューアルオープン、「ウェルカムメッセージ映像」、「館内用インフォメーション映像」制作。 NHK BSプレミアム「TOKYOディープ!」ミュージック科卒業生出演。 「相鉄ロックオンミュージック2016」デジタルサイネージ制作。 横浜市交通局「ぶらり観光SAN路線」利用促進プロジェクトにてポスター制作。 横浜市経済局レストラン「サブゼロ」集客ツール制作。 横浜市国際交流協会、外国人のための生活情報Webサイト「しるべ」制作。 |