デザイン・グラフィック・イラスト・ゲーム・CG・Web・ミュージック総合専門学校

進学相談・オープンキャンパスなどお問い合わせはコチラ フリーダイヤル:0120-59-1317
TOP > 就職情報 >お仕事ナビ

お仕事ナビ

なりたい職種から学科を選んでみよう!

デザイン・ゲーム・CG・Web・ミュージック業界にどんなしごとがあるの?


グラフィックデザイナー

印刷物などの紙媒体を中心としたグラフィックデザインを行う仕事です。名刺、パンフレット、広告、雑誌、ポスター、パッケージデザインなど、さまざまなデザインを手がけます。コンピュータを使った制作が多く、グラフィックソフトやDTPソフトに精通している必要があります。


総合デザイン科メディアコース
グラフィック科デザインコース|・グラフィック科イラストコース


DTPデザイナー

グラフィックデザイナーやアートディレクターなどの指示に従い、デザインやレイアウトを行っていくのが仕事です。実際の業務ではコンピュータを使い、画像や写真、文字、イラストなどを配置し、見映えよく仕上げていきます。DTPの技能に習熟していることが求められます。


・総合デザイン科メディアコース
グラフィック科デザインコース|・グラフィック科イラストコース


イラストレーター

印刷物や出版物の内容に合わせたイラストを作成するプロフェッショナルです。わかりやすくイメージを伝えるために、依頼者の意向をくみ、的確な表現をおこないます。ほかに真似のできないオリジナリティもあわせもつ必要があります。 もちろん、アーティストとして活躍するイラストレーターもいます。


総合デザイン科メディアコース|・グラフィック科イラストコース


ゲームプログラマ

ゲームの構想・企画から実際に動くようにコンピュータ言語を駆使したプログラミングをおこなうプロフェッショナルです。絵をキャラクターとして動かしたり、音楽で効果的に演出したり、ゲームの世界を構築します。ゲーム全体をまとめる大切な役割をもち、一家の大黒柱のような存在といえます。


ゲーム科


ゲームクリエイター

「プログラマー」「グラフィッカー」「サウンドデザイナー」「シナリオライター」などのゲーム制作に関わる仕事を総合的にこなすクリエイターです。プログラミングやデザインなどの専門的スキルはもちろん、ゲームづくりに欠かせないアイデアをかたちにできる力が求められます。


ゲーム科


システムエンジニア/プログラマ

ソフトウェアやネットワーク・システムの開発にたずさわる仕事です。クライアントのニーズに合わせた設計と、開発全般の工程管理をするのがシステムエンジニア、設計書に基づいてプログラミングをおこなうのがプログラマーです。IT産業の中核をなす職種ですので、社会でのニーズは今後も高まっていくと予想されます。


ゲーム科


CGクリエイター

キャラクターやイラスト、動画(アニメーション)を制作するプロフェッショナルです。2Dのみならず3DでのCG表現、さらにそれを映像化する仕事も高いニーズがあります。ゲーム業界、映像業界、テレビ業界、印刷出版業界、建築・インテリア業界と活躍できる分野の幅が広っています。


CG科ゲームCGコース|・CG科CGアニメーションコース


CGアニメーター/モーションデザイナー

単にキャラクターに動きをつけるだけでなく、直面している状況や心情、性格などポーズ、動きに表現し、生き生きとしたキャラクターを作り出すプロフェッショナルです。


CG科CGアニメーションコース


CGイラストレーター/グラフィッカー

ゲームの印象を決定付けるビジュアルを制作するプロフェッショナルです。キャラクタやアイテム、背景などを制作するのがゲームグラフィッカー、グラフィッカーの主な仕事です。2Dの「ドット絵」で描くこともあれば3Dで描くこともあり、他にもムービー制作、エフェクト制作の仕事もあります。


CG科ゲームCGコース|・CG科CGアニメーションコース


Webデザイナー

Webサイトのデザインをして作り上げる専門的なデザイナーです。単に情報を発信するだけでなく、見やすさや使いやすさなどデザイン面での表現能力と制作技術の両面が必要とされるほか、Webサイトへのアクセスをいかに多くするかなどの工夫も必要とされています。


総合デザイン科メディアコース
Webデザイン科
グラフィック科デザインコース|・グラフィック科イラストコース


Webプログラマー

Webサイトの内部的な仕組みを構築するのが仕事です。JavaScriptやCGI、PHPなどのプログラミング(スクリプト)言語で複雑な処理を実現したり、大量な情報を効率よく処理するデータベースシステムやWebサイトのコンピュータの設計・構築も含めて担当することもあります。


Webデザイン科


Webクリエイター

Webサイトのデザインからプログラミングまで幅広い知識とスキルに精通して、見る人をあっと言わせるWebページを創り出すのがWebクリエイターです。Webに関わるデザイナーとプログラマー両方ともこなし、クライアントからの要望を満たしながら、独創性のあるWebサイトを構築します。


Webデザイン科


Webディレクター

Webサイトの企画から提案、制作、運用などのサイト構築に関わる工程の管理・統括をするのがWebディレクターです。サイト制作全体をまとめ、成功へ導くリーダーとしての役割を担うので、Web制作の知識やスキルだけでなく、スケジュールやスタッフの管理などのスキルも求められます。


Webデザイン科


ミュージシャン

歌唱や楽器を演奏することで収入を得ているプロフェッショナルで、ピアニスト、ギタリスト、ボーカリストなどの人があります。仕事の内容によっても、ソロやバンドなどで活動するステージミュージシャン、スタジオでレコーディングをするスタジオミュージシャンなど種類がさまざまです。


ミュージック科ボーカリストプレイヤーコース


サウンドクリエイター

サウンドクリエイターは楽曲に限らず、音楽を作り出す仕事です。映像に音楽をつけたりすることもサウンドクリエイターの仕事です。実際の制作にあたってはコンピュータと関連した設備、さらにそれらを使いこなすことなどクリエイティブな力が必要とされます。


ミュージック科DTMコース


ミキサー/レコーディングエンジニア

音響機器・ソフトを使ってさまざまな音を収録する仕事です。さらには、音楽の方向性やテーマなどにもとづいて録音した音をミックスダウンし、楽曲に仕上げる仕事です。音の演出家とも言われ、鋭い耳と音楽センス、高い技術が必要とされます。


ミュージック科DTMコース


コンサートスタッフ

コンサートを運営のがコンサートスタッフの仕事です。予算管理や各種スタッフの手配など様々な仕事をしていきます。コンサートの成功するかしないかは、コンサートスタッフにかかっています。


ミュージック科ビジネスコース


ローディー

ミュージシャンの使用する楽器の運搬やセッティングやメンテナンスを行います。 また、機材などのトラブルなどに対応することもあります。楽器や機材のプロとしてミュージシャンが気持ちよく本番のぞめるように準備することがとても重要です。


ミュージック科ビジネスコース


PA

PAシステム機器を操作・調整するエンジニア。楽器や歌などすべての音源を一度集めベストな状態にミキシング行います。そのため、音に対する感覚、音をきちんと聴き分けられる力が重要です。


ミュージック科DTMコース|・ミュージック科ビジネスコース


おもちゃデザイナー

おもちゃやグッズのデザインをする仕事です。子供むけのおもちゃデザインが中心ですが、最近ではお菓子のおまけやノベルティグッズなどの制作もあり、幅広い知識とデザインセンスが必要になります。


総合デザイン科映像デザインコース


雑貨デザイナー

食器、キッチン小物、などの生活雑貨から文房具などを、使いやすくデザインをしたり流行の素材を取り入れるなど、生活を豊かにする雑貨のデザインをします。


総合デザイン科映像デザインコース


絵本作家

絵本作家は、絵だけ専門にを描く人、絵本のストーリーだけを考える人、両方を手がける人などがいます。子供から大人向けのさまざまな作品があるため、ターゲットにあった豊な表現力が要求されます。


総合デザイン科映像デザインコース


オープンキャンパス

まずは資料を請求してみよう!
学校案内パンフレット無料配布しています。

横浜デジタルアーツブログ
キャンパスライフ
キャンパスライフ
キャンパスライフ

進学のご相談・お問い合わせ

学校や分野のこと、入学方法・学費についてなど各種ご質問を 承っております。
下記フリーダイヤル及びお問い合わせフォームより
お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル:0120-59-1317 受付/平日 9:00~17:00(土日・祝日・年末円しを除く)